六本木稽古場の書道は、書に向かう時間を大切にします。
書道とは、自分と向き合い、調和をとっていくもの。 忙しい生活の中で、集中と解放の時間。
やわらかな墨の香りに こころほんわか和むとき 真っ白な世界に生まれる文字が "あなたらしさ"を教えてくれます。
書道の"いろは"の次にある「はじめましての書の世界」を一緒にたのしみませんか。
冠婚葬祭の御祝儀の宛名書き、お礼状やご案内状などのお手紙の書き方、日常に使う書もコースもご用意しています。
少人数制で、徹底した指導のもと、美しき書の時間をお過ごし下さい。
当稽古場は、会員制になります。
5,000円
初年度年会費なし、2年目以降5,000円
- 月1回
- 5,000円
- 月2回
- 8,000円
- 月3回
- 11,000円
- 月4回
- 14,000円
誌代 500円
※全て口座振替になります
月曜日: 08〜10時 10〜12時月2回 (六本木2回)
火曜日: 14〜16時 18〜20時 20〜22時月4回 (六本木2回、四ツ谷2回)
水曜日: 18〜20時 20〜22時月4回 (六本木2回、四ツ谷2回)
木曜日: 18〜20時 20〜22時月1回 (六本木1回)
土曜日: 10〜12時月2回 (四ツ谷2回)
土曜日: 13〜15時月2回 (六本木2回)
※ 六本木稽古場、四ツ谷教室両方通って頂けます。
※ 時間内フリータイム、完全予約制です。
※ 曜日の組み合わせは自由です。
※ 月によって変動する場合があります、ご了承下さい。
はじめは「小学校以来、筆を持ったことがない」
「字を書くのは好きだけど、苦手」という方がほとんどです。
正しい姿勢、道具の扱い方、腕の構え方、
筆の持ち方、楷書の横画、縦画などを中心に。
ゆっくりと、ていねいに筆と紙がこすれる感覚、
墨の香りを感じながら書に向かってみて下さい。
・稽古で使用する道具について
硯、文鎮、筆置、下敷きは無料貸出しています。
筆、紙、墨、墨液は都度ご持参下さい。
稽古場内でも販売しおります。
※四ツ谷教室は墨と半紙を教室内で保管可能です。稽古時には筆のみご持参下さい。
・稽古日について
四ッ谷教室、六本木稽古場の各稽古日に
お申し込みの回数の中で、好きな曜日、好きな時間でお越し下さい。
時間内はフリータイム制です。途中入場、退場可能です。
但し、お申し込みいただいた回数の翌月振替は行いません。
当月の中で、お申し込み回数分お越し下さい。
お申し込み回数を当月の中で消化出来なくても、お月謝の返金は致しませんので、ご了承下さい。
・稽古のお支払いについて
毎月口座自動引落になります。
ご入会時に、手続きをお願い致します。
・資格について
日本書文化連盟による競書誌『三蛙』監修、段級の取得。師範取得、開塾も可能です。
毎月の課題を提出して頂きます。
鈴木猛利OfficialWebsite
http://www.mohri-s.com/
日本和文化協会 理事長 http://www.japan-wabunka.jp
日本書文化連盟 理事 http://3akai.com
六本木稽古場 代表 http://keicoba.com
四ッ谷書道教室 墨蛙会 主宰
日本で最大の書道の公益法人である毎日書道展にて、
最高賞である毎日賞を2年連続受賞
略歴
- 2014年
-
- 世界最大級のお寺フェス 増上寺【向源】書道担当
- 東京 増上寺 Lotus yokohama 2014 東日本大震災復興支援
【伝統文化の持つ力】 書道担当 - 寺子屋ブッダ 書の時間【字問字答〜仏の言葉〜】書道担当
- 2013年
-
- 東京スカイツリー【初空書道パフォーマンス】【書き初めワークショップ】
- 【日本書文化連盟 主催 2013年 書き初め大会】
- 銀座三越【はじめませんか】〜書と抹茶の道具展〜 書担当
- 横浜 SHUHALLY【春を祝う茶の膳】作品提供
- 浅草橋ルーサイトギャラリー 茶會【桃源茶會】作品提供
- HIGASHIYA GINZA 茶会【白の茶席】作品提供
- 品川 常行寺【向源】参加
- 東京スカイツリー【七夕書道パフォーマンス】【短冊美文字ワークショップ】
- 横浜 三渓園 Lotus yokohama 2013 東日本大震災復興支援【伝統文化の持つ力】
- 六本木稽古場 書道教室 オープン
- 六本木awai にて【書の初】講演 実演
稽古日の中でフリータイム制。
稽古日程をご確認の上ご予約下さい。